【終了】【10/19(水)Zoom】SDGs勉強会 第6弾『SDGsと教育 ~世界の教室の窓から見えるもの~』
・2022年10月19日(水) 19:00~20:30 ・Zoom(URLを参加者あてに個別通知)
「日本には義務教育があり、ほとんどの人が基礎的な教育を受け、文字の読み書きができます。しかし、世界には十分な教育が受けられていない子供たちもいます。SDGs目標の観点などから世界の教育の現状と課題を考え、自分たちの見ている世界を広げるきっかけになればよいと考えています。」
・2022年10月19日(水) 19:00~20:30 ・Zoom(URLを参加者あてに個別通知)
「日本には義務教育があり、ほとんどの人が基礎的な教育を受け、文字の読み書きができます。しかし、世界には十分な教育が受けられていない子供たちもいます。SDGs目標の観点などから世界の教育の現状と課題を考え、自分たちの見ている世界を広げるきっかけになればよいと考えています。」
『SDGsよこはまCITY』インターン企画SDGs勉強会 参加費無料!
多文化共生社会の実現
~暮らしを豊かにする居場所とは~
日時:2022年10月5日 19:00~20:30
開催場所:Zoom
人々は言葉や文化・習慣が違う中で、
社会での居場所が必要です。
そこで、多文化共生社会について知りその社会づくりをすすめると、
居場所がどれだけ大切なのかが見えてきます。一緒に考えてみませんか?
◆日時:2022年9月21日(水)19:00~20:30
◆場所:オンライン(ZOOM)
◆参加費:無料
◆講師:鈴木啓美さま(ピープルツリー)
生活の三大要素の1つ「衣」、衣服は環境や経済と密接に関係しています。
フェアトレードは、最近関心が集まるSDGs目標に繋がる身近な課題です。
衣服を通してフェアトレードについて考えてみませんか?
多くの人がコスメを使用していますが、実はSDGsと深い関わりがあります。今回は「SDGs×コスメ」をテーマに、環境とジェンダーにフォーカスを当てて調査しました。是非ご視聴ください!
JICA横浜と地域のNGOは、相互の連携を進めるため、ラウン …